ここの補足、です。
問題文、解答内容については、ここ参照で。
制御系の応答 問1
【解説】
図4に示す伝達関数に大きさA、角周波数ω(周波数f)の正弦波交流を入力すると、大きさがG・A、位相がθだけ変化した角周波数ω(周波数f)の信号が出力される。(この図では位相が遅れるものとして描いてある)
制御系に入力した角周波数ωの正弦波交流信号をX(jω)とし、制御系から出力される角周波数ωの正弦波交流信号をY(jω)としてX(jω)とY(jω)との関係をY(jω)/X(jω)の演算によって求めた式を周波数伝達関数という。
設問の図のR-C回路に流れる電流I(jω)を用いて回路方程式を立てると次式が得られる。
Ei(jω)=RI(jω)+1/(jωC)・I(jω) …1
Eo(jω)=1/(jωC)・I(jω) …2
1、2式から周波数伝達関数G(jω)は、3式となる。
G(jω)=Eo(jω)/Ei(jω)
=1/(jωC)・I(jω)/{RI(jω)+1/(jωC)・I(jω)}
…3
ここで、3式を次のように変形する。
G(jω)=|G(jω)|∠tan^-1θ
=1/√{1+(ωCR)^2}∠tan^-1ωCR …4
4式において|G(jω)|=1/√{1+(ωCR)^2}は周波数伝達関数G(jω)のゲイン、∠G(jω)=∠-tan^-1ωCRは、位相角を表す。
以上です。
|